Hiroshima College of Public Personnel10里埜 元彰先生担当科目長﨑 拓海先生担当科目担当科目担当科目担当科目数的処理・資料解釈・自然科学・作文・面接数的処理・作文・面接数的処理・資料解釈・自然科学・作文・面接文章理解・人文科学・作文・面接社会科学・人文科学・作文・面接数的処理や自然科学は苦手にする人が多いのですが、解き方のコツがつかめると得点源にすることができます。問題演習や実戦演習を通じて、「解けた」という実感を積み重ねながら解く力を身につけていくようにしています。公務員は、私たちの住む町で安心して暮らす環境を作り出していくことをなりわいとします。「何となく」公務員になるというのではなく、「何のために公務員になるのか」という意識をしっかり持って本校の学生生活を送ってほしいと思っています。公務員で職務にあたる際、学んだ内容が役に立っていると思えるよう、指導を通じてそのメッセージを伝えていくようにしています。時には母親のように、時には社会人の先輩として、状況に応じた対応を心がけています。どんな状況下においても公共サービスを提供し続け、特定の顧客のためでなく、地域のみんなのために働けるのが公務員の魅力。私たちが住む街で起こっていることなど常に社会に関心や疑問を持ち、より良くする方法を考えられる人、周りで困っている人に気付き、気遣える人であってほしいです。対面授業と担任制により「一人で戦わなくてよい」のが本校の魅力。仲間と先生と一緒に、目標に向けて戦いましょう。本校は長い歴史の中で培ってきた合格実績があります。それらを基にした問題演習や実戦練習を行い、学生の夢実現を目指せる指導を行っています。数的処理は公務員試験で最も出題数の多い科目であり、どれだけ攻略できるかが公務員試験の合否の分かれ目になります。そんな数的処理において、問題攻略のカギを、学生自身が掴めるよう指導しています。Z世代と言われる今の若い世代だからこそ感じる悩みや不便さなど学生たちの思いを受け止め、汲み取りながら共に成長していく事が出来るよう、学生と関わり続けていきます。頑張るあなたと共に成長していける日を心待ちにしています。「社会人(公務員)」として接することで、公務員として必要な「他者のことを考える心」「自分を律する心」を在学中から育んみなさんは日頃からニュースや新聞を見ていますか。時事問題や社会情勢に関する問題は、公務員試験で出題されることが多々あります。さらに、面接や作文においても時事問題にちなんだ質問やテーマの出題があるため、時事問題の対策はとても重要です。世の中で何が起きているのか、問題発生の原因はどこにあるのか、こうした考えや理解は公務員に求められる要素の1つです。そのため、自ら情報をキャッチすることも大事ですが、授業を通して分かりやすく解説しながら、時事問題に絡んだ基礎知識まで一緒に押さえていきます。県内を中心に活躍する多くの卒業生から話を聞く機会もあり、将来像を描きながら学ぶことができます。受験する自治体に応じた指導を受けられるのも魅力です。学生に対してもでほしいと考えています。「誰かのためになる」からこそ、やりがいがある。「安定している」からこそ、チャレンジできる。公務員は社会に貢献できる素晴らしい仕事です。合格するには正しい努力。そのコツ、教えます!数的処理がスキになる!スキになる鍵渡します実を結ぶその瞬間まで一緒に走り抜けよう!高い志を全力でサポートします「為せば成る」ための秘訣を しっかり教えます!久保西 小有里先生岡田 博英先生有福 文香先生ここでは本校で指導する先生たちの思いを聞いてみました。広島公務員専門学校が根強い支持を受けている理由の一つに「先生たちの魅力」があります。私を支えてくれる先生Teacher’s VOICESTeacher’s VOICES
元のページ ../index.html#11