基礎から実力を磨き、
合格を目指す
基礎から実力を磨き、合格を目指す
公務員科 2年
Features 学科の特徴
基礎からじっくり学べる
2年課程
広範囲の科目から出題される公務員試験に対応するため、2年間を4期に分けたスケジュールで、基礎力完成、実戦力養成、実戦力完成の「スパイラル学習」に取り組みます。
1年目での卒業も可能
2年課程の公務員科の学生でも、1年目で公務員試験に合格した場合は、1年次修了時に卒業することが可能です。一つでも多くの試験にチャレンジすることができます。
クラス担任が最終合格まで
しっかりサポート
入学後はクラス担任との面談により、一人ひとりに合った合格ストーリーを一緒に作成していきます。また、模擬試験の結果を踏まえて進捗状況を確認。さらに面談を重ねて学習計画の立案や受験先の選択など、一人ひとりに合った受験戦略を練り上げます。
公務員科
目指せる職種
警察官/消防士/行政事務(県庁・市役所・町役場)
警察行政/学校事務/国家一般職/税務職員/刑務官
海上保安官/自衛官など
Curriculum カリキュラム
1年次
4月
基礎学力テスト
クラス担任との個人面談
4〜9月
基礎力完成カリキュラム
広範囲の科目から出題される公務員試験は、優先順位を考えて学習することが合格への近道。出題科目の重要ポイントを効率的に学び、本試験に対応できる基礎力を完成させます。
苦手科目克服サポート
苦手な科目は誰にでもあるもの。毎日、放課後に個別に質問に来る学生はたくさんいます。公務員試験の核となる「数的処理」に必要な算数・数学の「特別補講」で基礎力を高めます。
9月
10月
公務員1次試験
公務員2次試験
1年次にも公務員試験の受験が可能です。
11〜2月
実戦力養成カリキュラム
公務員試験は、成績上位者から合格が決まる競争試験です。合格するためには、「落とすことのできない問題」を確実に得点できるようになることが大切。このカリキュラムでは、そうした問題を確実に理解し、正解に結びつける力を習得します。さらに問題演習によって実戦力を固めることが目標です。
過去問題演習
1年次の後期では、実戦を想定した過去問題演習を毎週実施。自分の「今」の実力をチェックします。何ができて何ができないかを知ることにより、勉強の効率がさらにアップします。
3月
問題演習
公務員科の学生は、この時期に実戦的な問題演習を通して、1年間学んできた内容を確認することにより、2年次から始まる実戦力完成カリキュラムへとスムーズに進んでいきます。
2年次
4〜9月
実戦力完成カリキュラム
学習の総仕上げとして、問題演習や模擬試験をメインに実施。試験を戦い抜く実戦力の完成を図ります。また、模擬試験の結果を踏まえて合格ストーリーの進捗状況を確認。クラス担任との面談を通じ、学習計画の立案や受験先の選択など、一人ひとりに合った受験戦略を練り上げます。
模擬試験
1年次に学んだ内容のチェックをしながら、本番の試験に向けて気持ちを高めていきます。その年ごとに、出題される可能性の高い問題を厳選し、最終チェックします。
9月
9月下旬~10月
10月
公務員1次試験
面接試験対策
公務員2次試験
面接試験対策
本校に蓄積された膨大な面接情報を基に、一人ひとりが自分の考えを自分の言葉で話して合格できるよう、しっかりと準備を整えます。
11月
最終合格発表
11〜2月
ビジネスカリキュラム
公務員試験終了後に、今後の社会人生活において、即戦力として必要となるビジネススキルを身につけるカリキュラムです。社会人として欠かすことのできないビジネスマナーを身につけます。
社会人常識マナー検定
「ビジネスマナー」や「社会常識」を習得し、「コミュニケーション」に自信をつけるための勉強をすることによって、社会に出る準備をします。